2022-02

横断知識

承認・認定を受けている必要がなくなった旨の届出→効力を失う(✖税関長が取り消す)

承認・認定を受けている必要がなくなったときについてのひっかけ問題の話です。
横断知識

仕入書を保存する場合、しない場合

通関業者について、保存義務がある書類が何なのか注意が必要で、過去にひっかけ問題がでたことがあります。
関税法等

協定税率・便益関税、EPA税率適用の特例申告貨物の原産地証明書も「提出させることができる」

特例申告貨物の原産地証明書は常に提出不要ではなく、提出させる場合があるという、私がとても悩まされた過去問を紹介します。
横断知識

通知するか、機会を与えるか、通知して機会を与えるか

税関長や財務大臣が「通知する」のか「機会を与える」のか「通知して機会を与えるのか」はひっかけで出るので、まとめました。
貨物分類

家電製品の品目分類での機械類(84類)と電気機器(85類)の違い

品目分類をしていると、家電製品が機械類(84類)か電気機器(85類)かで迷いますよね。私も受験勉強中、違いがよく分からなかったので調べました。
横断知識

通関士試験の「~の日から起算して〇日」「~の日の翌日から起算して〇日」まとめ

ワリオです。通関士試験勉強で出てくる「~の日から起算して〇日」「~の日の翌日から起算して〇日」をまとめました。
申告書

課税価格に加算する保管料、加算しない保管料

課税価格に加算するかどうか迷いやすい保管料をピックアップしました。
申告書

本邦作成デザイン、材料・金型デザイン、ロイヤリティ、ライセンス料、本邦で複製する権利を課税価格に加算するかどうか

デザインに関係する費用についてまとめました。本邦で作成したものでも加算する場合が要注意です。
申告書

額が明らかでないとき課税価格に加算するかどうか5パターン

ワリオです。課税価格に加算するかどうかで迷いやすい「額が明らかでないとき」についてまとめました。 額が明らかであれば控除...
申告書

課税価格に加算する金利、加算しない金利

輸入申告書、関税評価の問題に出てくる金利は加算するか特に迷いやすいと思うので、金利について簡単にまとめました。